おさらい

■喰い替え
■鳴き替え
 これは言葉だけでは難しいので、漫画をご参照下さい…(´〜`;
軽く解説してみますと、予め持っている順子に絡む牌を敢えてチーする事です。うん、ビミョーな解説。

 ついうっかり、「喰い替え」と「鳴き替え」という表現を同じコマに入れちゃったい。
どちらも同じ意味です。お好きな方でどうぞ。
■吃の制約B  チーでやってはいけない事に喰い替えの禁止があります。

 「東大を出たけれど」に、おばあちゃんが海底(流局直前の、最後のツモ牌)を得るために敢えて喰い替えをするシーンがありましたが…超かっけ〜。女性で上手な方って、同じ事をしても男よりカッコいいですね〜。若くなくても、美人じゃなくても、歌なんか歌わなくてもいいから(←オイ)そういう方に女流プロとして活躍して欲しいです。
■喰いタン  鳴いてタンヤオの役を付けることです。
場所によって「喰いタン」を認めるかどうか変わりますので、「後付け」と共に、一番最初に確認しておきましょう。

 喰いタンの有無によって、打ち方が大きく変わります。
認められる場合は、中張牌(数牌で2〜8までの物全部)を集めさえすれば良いのですから、鳴きが多くなり、役作りより聴牌優先の打ち方が目立ってきます。アガるスピードが速くなります。
認められない場合は、役をしっかり考えなければいけませんから、スピードが遅くなりますがその分じっくり手作りが出来ます。
■張る  聴牌する事です。
■シャボ待ち  対子が2つあり、どちらでも3牌目がアタリ牌(聴牌の状態から、アガる為に必要な牌)になるような聴牌の形の事です。
■読み  捨て牌から相手のアタリ牌、手の内などを推理する事です。

 前にも申し上げましたが、自分はそんなこと出来ませんから(^^;こういうシーンを描くのは無理なんですが、無いと麻雀漫画って感じがしないので頑張りましたぁ。先生の手、変でしょ?ふ…フフフ、伏線ですよ〜(と言うことにしておく)
■發(ハツ)  和了後、役を申告する際、役牌がある場合は「役牌」と言っても良いし、「白」「發」「中」など、具体的に挙げても良いのです。お好きな方でどうぞ。

 最近は一々役を挙げず、点数のみを申告する所もありますね。
漫画的にはきちっと役の名前を挙げた方が格好いいのですが…。